今日は晴れたけれど、寒い日でした それでも、陽だまりは暖かった
機材持って歩くのは無理と、双眼鏡で歩きましたが、双眼鏡だけでも体調不良 早々に家に帰り、整形外科にリハビリに行ってきました 在庫です チョウゲンボウはこの頃よく見かける 頭上を飛んでグルグル回って、鉄塔の途中に止まった どうやら獲物を捕まえて、お食事する場所を探していたようです H21年11月撮影 ![]() 獲物は大きなカマキリのようでした 秋は昆虫が豊富ですからね 露出失敗 白トビです、、、 ![]() お食事が終って、リラックスです ![]() 回りこんでみました 羽を広げ、足を延ばす姿も披露してくれたのに、、、 ![]() そろそろ飛び出すかな チャンス!! でも、高い仰角で、運台が安定しない 動いてしまって、構図が決められない、、、 いろいろやってみるが、飛び出し場面も羽を広げたリラックス場面も目で見ただけで、撮れません 今日見た野鳥 (22日にトラスト7号地発の「自然に親しむ会」があるので、下見のつもりでしたが、体調不良で回り切れません、本番が心配です) カイツブリ カワウ アオサギ マガモ カルガモ コガモ オカヨシガモ オオタカ オオバン イソシギ キジバト カワセミ コゲラ ヒバリ ハクセキレイ セグロセキレイ タヒバリ ヒヨドリ モズ ジョウビタキ ツグミ ウグイス シジュウカラ メジロ ホオジロ アオジ カワラヒワ シメ スズメ ムクドリ ハシブトガラス ハシボソガラス ドバト 33種 ▲
by mimi-bird
| 2009-11-20 17:50
| チョウゲンボウ
チョウゲンボウは一年中いるようです
でも冬に見かけることが多い H21年11月撮影 ![]() このところカラスにモビングされているのを何度も目撃した チョウゲンボウ メス 頭上を飛んで、電線に止まった 青空がバックならそれなりなのですが、、、 ▲
by mimi-bird
| 2009-11-11 16:50
| チョウゲンボウ
チョウゲンボウは地元でも一番よく出逢える普通種の猛禽類です
それでも、飛びものを撮れない私は眺めているだけの方が多い ハトくらいの大きさで空中でホバリングする姿が素敵です H21年3月撮影 ![]() 珍しく目の前で電線に止まった 喜んでスコープを置いたらすぐに気がついて飛び立ち、離れた電柱の天辺に止まり、さらに遠くの電柱に飛んだ チョウゲンボウとハヤブサは電柱や鉄塔によく止まるようです すぐに飛び立って、目に光が入る角度では撮れませんでした 獲物でも狙っている時ではないと隙はないようです 地元のチョウゲンボウはスズメの群れに突っ込んで狩に失敗したときに、茫然自失の状態で電線に止まったのを撮ったことがある バッタなど地面に降りて、捕まえて食べているのも見ましたが、小鳥も捕まえているのでしょうか あまり見たことがありません 地元のチョウゲンボウは狩が上手ではないのかも、、、 ▲
by mimi-bird
| 2009-03-28 20:38
| チョウゲンボウ
チョウゲンボウが飛んでいた
ハクセキレイの群れに追いかけられていたので、ハクセキレイを襲って、反撃されたのでしょうか 電信柱に止まって、一休み 逆光で露出をマイナス補正しました H20年11月撮影 ![]() その後しばらくタゲリをマイナス補正のまま撮っていました、、、 ▲
by mimi-bird
| 2008-11-25 19:10
| チョウゲンボウ
冬には猛禽を見る機会が多い
今日もオオタカとチョウゲンボウを見た 飛んでいるのはなかなか撮れないので、先日の遠くに止まったチョウゲンボウです H20年11月撮影 ![]() 田んぼで地面に降りて、飛び去った バッタか何か捕まえたのでしょう もっといい写真撮らせてね ▲
by mimi-bird
| 2008-11-08 20:53
| チョウゲンボウ
チョウゲンボウの巣がいくつかあるところに案内していただいた
3か所くらいで営巣しているようでした もう巣立った若鳥が鳴きながら飛んでいました H20年6月撮影 ![]() 飛翔写真は私には撮れません 巣穴から3羽の雛が顔を出している時もありました でも、いい場所がなく止まったのは、こんなところでした 青空をバックにです チョウゲンボウは地元にもいますが、この時期はいないようですから営巣していないのかも 本当は地元もしくは自転車範囲で自分で見つけたいのです 始めてチョウゲンボウの営巣場面を見ました ご案内いただいて、ありがとうございました ▲
by mimi-bird
| 2008-06-26 23:02
| チョウゲンボウ
この日は雨上がりの後の 晴天青空
チョウゲンボウがホバリングを見せてくれた 気が向いて、照準器に頼って 撮ってみる H20年4月撮影 ![]() ![]() ![]() 恥ずかしいので、小さめ画像ですが、う~~ん、やっぱり眺めているだけの方がいいかも、、、 ▲
by mimi-bird
| 2008-04-16 19:08
| チョウゲンボウ
飛んでいるのは何度も見かけるチョウゲンボウ
自宅のある建物に二羽が鳴き声を出しながらホバリングしているのもつい最近目撃した ハトにしては、あれ? と思ったらチョウゲンボウでした やっと撮れました 背景は冬景色の田んぼですが、白い柵が入ってしまう H19年12月撮影 ![]() 地元には少なくとも二羽いるからか、最近はよく見かける 悲しげに聞こえる鳴き声を何度か聞いた この子は成鳥♂ 地面に降りては餌採りをしていたようだ 小さな、バッタか何かのようでした ▲
by mimi-bird
| 2007-12-07 22:40
| チョウゲンボウ
電信柱のてっぺんにいたのを教えてもらった
飛んで、餌を取って止まって、飛んで、餌を取って止まって 背景が曇り空でない所でなんとか撮りました H19年11月撮影 ![]() 止まっているのは、照明器具です 電柱と電線と照明器具 人工物ばかり止まってました ![]() これは曇り空抜けですが、画像処理で餌を食べている場面 何を食べているのか、分かりません、、、 ![]() 飛び出したけれど、曇り空でSSが上がらないと、こんなものです ▲
by mimi-bird
| 2007-11-30 22:23
| チョウゲンボウ
前々から欲しかった ツアイスの双眼鏡
![]() 私が知っている熱心な鳥見の人で、双眼鏡だけで鳥を見つけるのが上手な人はほとんどがツアイスだ でも、機材にはお金をかけれらない私は、横目で見ているだけだった 機材より、鳥見に行きたいのです でも、スコープが持ち歩けなくなり、写真が撮れなくなっても、野鳥観察だけなら一生使える そして、記念として品物にしておきたいお金が入ることになり、迷わず選んだのは双眼鏡でした 幸い良いお店を紹介してもらい、HPでも調べ、店頭で実物を手にとって選ぶことが出来ました 8×32 Victory FL 軽いし、肩が凝らない 手にすっぽりと入る この双眼鏡を持つと自然に脇が締まる カバーが付いていて、ほこりや雨を防いでくれる それでいて、使う時ははずすのがらくだ 見えは無論最高です 薄暗い時も良く見えます まだ使いこなしている気がせず、探すのが上手ではありませんが、、、 スコープ持ちながらだと、素早く探せませんが、、、 高価なのが難点ですが、大事に一生使う記念の品物です ふさわしいものを選べたと思っています ![]() そして、ついでにというか、今までの雲台が動きが悪くなり、新規導入しました GITZOのG2180 です それにはさらにロングプレートが必要でした GITZOのものが品切れだったので、製造元が同じで、品物は同じという Manfrottoの501PLONGというものです メカ音痴な私が雲台とバランスプレートを導入するには、Pさんのお力を全面的にお借りしました 商品知識がお店の人より詳しく、数字に強く 型番や、価格など覚えるともなく覚えているのです 私には欠けている能力をお持ちです 取り付けだけでなく、使い方も丁寧に何度も教えていただいたおかげで、何とか使えています ありがとうございます ![]() 全体像ですが、都合によりカメラが装着できていません はずして、撮ったからですが、、、 カメラはSONYのW7です この雲台がなかなか使い勝手が良い まず軽い ただし60ミリクラスの軽量スコープ向きのようです そして、動きがスムーズで、ぴたりと止まる 違和感がなく、機材に気を取られずに、野鳥に集中して合わせやすくなりました 野鳥は、チョコチョコと動きますが、そういうときに威力を発揮します 構図を決めやすく、歩留まりがUPしました もちろん大きく飛んだときには役には立ちません そして、直付け照準器との組み合わせで、ピントを合わせるゆとりがあれば、今までより間に合う場面が増えました でも、野鳥はそう簡単には出てくれませんが 今日は、チョウゲンボウがホバリングしてくれたので、青空バックで撮ってみました ![]() トリミングいっぱいでこの程度です 遠めでまだまだですが、運が良ければ、サービスの良い子がホバリングしてくれて、もっと良い画像を撮れるようになるでしょうか ▲
by mimi-bird
| 2006-12-10 18:24
| チョウゲンボウ
|
みみのブログ2
管理人は みみ mimi-bird です
野鳥写真をメインに撮っていますが、メカ音痴のど素人です 写真は著作権があるので、無断で使用したりしないで下さい また撮影場所等のお問い合わせにはお答えできませんので、あしからず 管理人 みみ宛てメール 人気blogランキングへ リンク みみの野鳥生活記本館 リメイク版再開 デジスコドットコム 花鳥茶屋 ななさん ハナさん Goichi's Birds momoさん Bird'sWorld katsuさん 野鳥の園 森共同アトリエ 創作明かり工房 さいたま、気ままなぶらぶら歩き(鳥,花、虫、、、) エキサイトブログ デジスコ徒然日記 Bravo! Birds おとぼけ鳥撮り日記2 可愛い小鳥ちゃん taka-sさん 写道eomaiさん トラスト7号地 デジスコかついで ブログ鳥達との出会い 花鳥風月に遊ぶ 出会いの瞬 びんぶろぐ 権蔵のフォト日記 その他のブログ なぎさの森の鳥たより ankoの鳥撮り帖 あにょのブログ 惹かれるもの 最新の記事
カテゴリ
全体 アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオシギ アオジ アオバト アオバズク アカエリヒレアシシギ アカアシシギ アカガシラサギ アカゲラ アカツクシガモ アカハジロ アカハラ アカマシコ アカモズ アジサシ アトリ アマサギ アマツバメ アメリカコガモ アメリカコハクチョウ アメリカヒドリ アリスイ イカル イカルチドリ イソシギ イソヒヨドリ イワツバメ ウグイス ウズラ ウソ ウミアイサ ウミウ ウミネコ エゾビタキ エゾムシクイ エナガ エリマキシギ オオジシギ オオジュリン オオセグロカモメ オオソリハシシギ オオタカ オオハクチョウ オオバン オオマシコ オオミズナギドリ オオメダイチドリ オオヨシキリ オオルリ オカヨシガモ オガワコマドリ オシドリ オジロビタキ オジロワシ オナガ オナガガモ オバシギ カイツブリ カケス カシラダカ カッコウ カモメ カヤクグリ カラスバト カラフトムジセッカ カルガモ カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリカイツブリ キアシシギ キクイタダキ キジ キジバト キセキレイ キタヤナギムシクイ キバシリ キビタキ キマユツメナガセキレイ キマユホオジロ キマユムシクイ キョウジョシギ キレンジャク キンクロハジロ クイナ クロガモ クロサギ クサシギ クロジ クロツグミ ケイマフリ ケリ コアオアシシギ コアジサシ ゴイサギ コオバシギ コガモ コガラ コゲラ コサギ コサメビタキ コシアカツバメ ゴジュウカラ コジュケイ コジュリン コスズガモ コチドリ 未分類 コハクチョウ コホオアカ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ サシバ サメビタキ サンコウチョウ サンショウクイ シジュウカラ シメ ジュウイチ ショウドウツバメ ジョウビタキ シベリアアオジ シマアカモズ シマセンニュウ シマフクロウ シラガホオジロ シラコバト シロチドリ シロハラ シロハラクイナ シロハラホオジロ シロフクロウ ズアカアオバト ズクロカモメ スズメ スズガモ セイタカシギ セグロカモメ セグロセキレイ セッカ センダイムシクイ ソウシチョウ ソリハシシギ ダイサギ ダイシャクシギ ダイゼン タカブシギ タゲリ タシギ タヒバリ タマシギ タンチョウ チュウサギ チュウシャクシギ チョウゲンボウ チュウヒ ツグミ ツツドリ ツバメ ツミ ツメナガセキレイ トウネン トビ ドバト トモエガモ トラツグミ ニュウナイスズメ ノゴマ ノジコ ノスリ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトガラス ハシボソガラス ハジロカイツブリ ハジロコチドリ ハチジョウツグミ ハマシギ ハヤブサ バン ヒガラ ヒドリガモ ヒシクイ ヒバリ ヒメコウテンシ ヒヨドリ ヒレンジャク ビンズイ フクロウ ベニスズメ ベニヒワ ベニマシコ ホウロクシギ ホオアカ ホオジロ ホオジロガモ ホシガラス ホシハジロ ホトトギス マガモ マヒワ マミジロタヒバリ マミチャジナイ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミミカイツブリ ミヤコドリ ミヤマホオジロ ミユビシギ ムギマキ ムクドリ ムナグロ ムネアカタヒバリ ムラサキサギ メジロ メダイチドリ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤブサメ ヤマガラ ユリカモメ ヤマシギ ヨシガモ ヨシゴイ ヨタカ ライチョウ ルリビタキ 景色 植物 花 チョウ トンボ 虫 動物 未分類 マガン コオリガモ シロカモメ オオワシ ハシブトガラ ガビチョウ カラフトムシクイ ヤマゲラ フクロウ アビ オオハム ヒメウ シノリガモ コノハズク オグロシギ ホオジロハクセキレイ ミヤマガラス シジュウカラガン ガビチョウ ヒクイナ ハシブトウミガラス オオコノハズク ムジセッカ ヒバリシギ ウズラシギ ブッポウソウ クロツラヘラサギ マミジロ イワヒバリ シマアジ ヒメウタイムシクイ 読書 映画鑑賞 温泉 タグ
地元(696)
水辺の鳥(338) スズメの仲間(231) 食べ物(199) ヒタキの仲間(192) 正面顔(123) 自然観察(114) 雛 幼鳥(111) 虫(103) 猛禽類(91) 富士山周辺(83) 飛島(71) 口の中(62) 思うこと(62) 動画(56) カラの仲間(55) メカ 機材(51) 花(50) 画像処理(48) 植物(47) キジの仲間(43) キツツキの仲間(37) ツグミの仲間(35) リスト(35) 景色(32) カラスの仲間(27) カワセミの仲間(25) ムシクイの仲間(24) モズの仲間(19) カッコウの仲間(17) 若鳥(16) ハトの仲間(16) 挨拶(12) 動物(10) 婚姻色(10) 印刷物(8) 舌(7) 野鳥標識調査(4) 印刷物 表彰(3) 海の鳥(2) 以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||